ブログランキング参加中

映画の話題はこちらへ


  • サイモンさんの
    「僕は映画に恋をする」
    更新情報 ↓

ブログランキング

提携サイト

« あなたの会社は大丈夫?~「ブラック会社に勤めてるんだが~」鑑賞 | トップページ | 「3月のライオン」のポスター、撮ったぜよ »

2010年11月29日 (月)

友達は信頼できますか?~「着信アリFinal」鑑賞

Kakopxlrh6wcekybiyfl

着信アリの基本ルール突然聞き覚えのない着メロが

流れる。電話に出ると自分の声が、それもおびえたような

声。しばらくするとその人は謎の死を遂げる。


さて、「着信アリFinal」はそれに新たなルールが加わり

ます。それがさらに人を追い詰めていく。人間の汚さ、残酷さ

がシリーズ一番表現されています。

着信アリFinal スタンダード・エディション

着信アリFinal スタンダード・エディション

価格:3,591円(税込、送料別)

あらすじは…韓国へ修学旅行に行くクラスにはある問題が

あった。いじめのすえ同級生のパムというあだなの生徒が

自殺未遂していたのだ。それを忘れたかのようなクラスメート

たちは観光を楽しむ。が、一人の女生徒の携帯から不気味な

着メロが流れ、行方不明、死体となって見つかる。さらに

犠牲者は増える。それはパムの呪いなのか?


新たなルールである「転送すれば死なない」が生徒たちを

苦しめていく。


いじめられっこはいじめた相手へ。友達だと思っていた相手

からも転送される。疑心暗鬼になる生徒たち。


ここに「私たちって友達だよね」との確認するような関係が

いかに希薄なものだったかがよくわかる。


自分は助かりたい。でも、誰に転送すればいい?…そうか、

普段は友達面してるけどいざと言う時に逃げようとするあいつか。


今まで散々自分をいじめてきたヤツにやっと復讐できる。これは

転送しただけで何も自分はしてない。命を懇願するヤツに笑い

がこみあげてるく。苦しめ。


この友達関係は数を競うように「みんな友達」だと思っている

子供たちの姿。例えば自分が悩んで苦しんでいた時にその

ケータイに入っている何人がすぐにかけつけてくれるのか。

それとも「忙しい」と理由をつけては誰も来てはくれないのか。


友達の定義は難しい。私も誰かに紹介する時に「友達の○○さん」

と言っていいものか迷う。これが今のこどもたちと違う所。性格にも

よるけれど、相手はどう思っているのかが気になってしまう。


映画に戻すと韓国が舞台には後々理由が明らかになる。日本

よりもずっと先をいっているネット環境。それが呪いとどう関わるかは

映画を観てのお楽しみ。


死を前にして、誰かを犠牲にして、自分が生き残ろうとする事は

間違ってはいない。誰でもそうするだろう。誰でも自分が一番大事

なのだから。


でも、その犠牲は誰にするか。「私たち友達だよね」という言葉が

なんて薄っぺらなものだろう。


ホラー映画としてはそんなには怖くないです。怖いのは追い詰め

られて疑心暗鬼になる生徒たち。いや、大人も同じ事です…。


☆「着信アリFinal」のもう少し詳しい感想☆

◆ クリックにご協力を  Thanks(v^-^v)♪ ◆

          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« あなたの会社は大丈夫?~「ブラック会社に勤めてるんだが~」鑑賞 | トップページ | 「3月のライオン」のポスター、撮ったぜよ »

コメント

メールが送れる相手がいるだけ 幸せなんじゃないかと…

私なんか送れる友達一人もいないからなぁ…
その時点で 死亡フラグ確定 ^^;

霙さん、こんにちは。

いや、この映画では旅行先でケータイを支給されるんですよ。
それに各自割り当てられたアドレスがあって、誰にでも
転送できる。だから、親しくない人がいればいるほど転送
する候補は多いのです。

私もアドレス登録している人少ないですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 友達は信頼できますか?~「着信アリFinal」鑑賞:

« あなたの会社は大丈夫?~「ブラック会社に勤めてるんだが~」鑑賞 | トップページ | 「3月のライオン」のポスター、撮ったぜよ »

伝言板

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

プーペ

  • スナップ
    ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
  • 誕生日

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

Amazon

  • PCソフト