ブログランキング参加中

映画の話題はこちらへ


  • サイモンさんの
    「僕は映画に恋をする」
    更新情報 ↓

ブログランキング

提携サイト

2010年5月10日 (月)

ブリグリが変わる…

今日のニュース、驚きました

「the brilliant green」のギターを担当している松井
さんがグループを脱退したそうです。

脱退に関する事務所の告知

ブリグリは昔から好きで、当時バンドをやっていた弟も
ファーストアルバムの音が日本のバンドの中でもずば
抜けていると褒めていました。

これでブリグリは川瀬さん、奥田さんの夫婦二人に
なってしまいました。

レコード会社がデフスターからワーナーに移籍すると
発表された時点で何かが変わるかもしれないと危惧
していましたが新曲が2月に発売され、一安心。

でも、レコード会社に事務所が変われば方針も今
までと違ってくる。それに音も変化してしまう。今まで
移籍したアーティストたちもそうだった。

最近CMでTommy heavenly6の新曲が流れて『Tommy
も復活するのか。うれしい』と思っていたのに…。

二人になってもブリグリの音は変わらないでいて欲しい。
ファンとしてはそれしか言えない。

あと、新曲を出す予定のTommyはどのレコード会社
から出すのかわからない。サイトも(Sony時代の)
更新されていない。

今後のブリグリ及びTommyの動向に注目しなければ。

◆ クリックにご協力を  Thanks(v^-^v)♪ ◆

          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年12月14日 (月)

ファンでなくともマイケル

 ブログネタ: 今年、亡くなって最も衝撃を受けた
著名人は?
参加数

 それはやはりマイケル・ジャクソンでしょう。

 正直全くファンではなかった私も朝起きたら
”マイケル危篤!?”のニュース映像に釘付け
になってしまいました。

 でも、どこかであれは演出でライブの為に奇跡
の復活か何かで盛り上げるんだろうな、などと
不謹慎にも思っていました。 

マイケル・ジャクソン=死ぬ、がどうも結びつか
ない。 むしろマイケル→死ぬ?→復活の方が
他の人には現実的ではないけれど、マイケルだけは
その方がリアルに感じたのです。

 ただ曲は知っていたけれどファンでなかったし、
近年のワイドショーで騒がれているキワモノキャラの
彼を否定せずに見ていた私としては本当は”今年、
亡くなって最も衝撃を受けた著名人は?”
に彼を
挙げるのは申し訳ないような気がしています。

 マドンナが彼の死後こう言ってました「私たちが彼を
見殺しにしたのよ」
と。

 音楽活動よりもスキャンダルばかり注目されていた彼。
私たちはそれを面白おかしく話の種にしていた。あの音楽
での栄光を忘れてしまったかのように。

 それを彼が死んでしまったら、マイケルに対しての
賞賛の声ばかり。スキャンダルの最中でも彼を信じて
ファンであり続けた人の声ばかりではないはず。

 でも彼が死んだ事によって未完のライブは伝説と
なり映画も大ヒット。これをきっかけに初めてマイケル
の音楽にふれ、ファンになった人も多いでしょう。

 私は映画の予告編を観てとても興味を持ちました。
が、行けませんでした。生きている時はさんざん悪い
ように言ってたのに手の平を返したように「やはり
マイケルいいよね」気分にはなれなかったのです。

 しかし、DVD化もしくはWOWOWで放送時には
しっかり観たいと思います。

 散り際があるのなら、この時期だったのかもしれ
ません。もう彼のスキャンダルは浄化され伝説の
歌手として伝えられる事をファンではないけれど
洋楽ファンとしては願っています。

◆ クリックにご協力を  Thanks(v^-^v)♪ ◆

          ブログランキング・にほんブログ村へ

 B002YK4U4G マイケル・ジャクソン THIS IS IT
デラックス・コレクターズ・エディション
(2枚組) [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2010-01-27


by G-Tools 

2009年7月 6日 (月)

自分はMかも?な人へオススメCD

 以前はSとMってアブノーマルな世界での言葉であって
ノーマルな一般人には少し恥ずかしさを感じる言葉でした。

 最近はSはいじわるで命令口調な人、Mは小心者で
オドオドした人ってイメージで普通に使われるように
なりました。

 で、本題。

 「ムチと罰~ドSソング・コンピレーション」って
CDのご紹介。特に自分がドMだと自覚している人には
たまらない内容になっています (  ̄^ ̄)ゞ

 「ムチと罰」特設ブログサイトはコチラ

  「ムチと罰」
 収録曲はドSな言葉が歌詞にある音楽が10曲、
プラス曲と曲の間にドSなセリフが8トラック収録
されています。

 例えば…なにグズグズしてんのよっ、とか。

 ドM君にはこれだけでたまらないかもしれません。
が、一般人の少しMな私はセリフ部分は恥ずかしい
気がしたので運転中窓を閉め切った状態でCDを
聴きました (゚ー゚;

 曲は懐かしい所では「十戒」「NAI NAI 16」なんて
ものもありました。えっこれってドS音楽だったの?と
改めて歌詞を見ながら聴くと新たな発見があるかも。

 他にはユニコーンスガシカオ中島美嘉の曲
など。特にスガさんのは2曲ありましたからね、
これって本人がドSなのか、それとも… (^-^;

 と、新旧の音楽が揃っているかわりにアイドルから
バンドまでバラバラな曲調な感じがするけど、実は
カバーアルバムなのです。

 それも今ハヤリのパフュームのようなテクノサウンド。
これにより、昔の曲も(私個人は特に「NAI NAI 16」)が
今聴いても新鮮で今風な音楽に仕上がっていました。

 コネタとしては曲のどこかにムチの音が入っている
そうです。

 まぁSでもMでも自覚ない人でも、少しでも興味を
持ったらここで試聴してみて下さい (*゚▽゚)ノ

  「ムチと罰」視聴ページはコチラ
 

◆ クリックにご協力を  Thanks(v^-^v)♪ ◆

          ブログランキング・にほんブログ村へ

2009年1月30日 (金)

祝!復活

も~~この日が待ち遠しかったよ!(*>∇<)/♪ キャッ☆★

こんにちは、カラオケでは調子を出す為にユニコーンを
歌いまくる海です。特に「Maybe Blue」や「働く男」

元旦早々活動再開のニュースが飛び込んできたユニコーン
再結成バンドが多い中、ユニコーンの復活は無いだろうと
言われ続けてきました。

まぁ、バンドですからね、音楽性の違いとかいろいろあった
ようなウワサも聞きましたから

そんなユニコーンですが今日の「ミュージック・ステーション」
に出演。新曲と「すばらしい日々」を演奏しました\(^O^)/

結構昔人気のあったバンドが復活したりすると老け具合
など劣化が酷くてイタイと思うことも数知れず。
(かっこよさとか美形キャラで売っていると特に)

が、ユニコーンは違いましたね。(好きだから甘いかも)
それに今聴いても「すばらしい日々」なんて古さを感じ
ないし、♪いつの間にか僕らも若いつもりが 年をとった♪
って今のユニコーンの姿にマッチしてたりして

今後はツアーもあるし、シングルやアルバムも発売。
シングルはアクエリアスのCMソングなのでヒットは確実?

ひとりカラオケでユニコーンメドレーでも歌いまくりたい夜
でした。ま、ひとりで行く勇気もありませんが…

◆ クリックにご協力を  Thanks(v^-^v)♪ ◆

          ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年8月 4日 (月)

癒されるわ~「羊毛とおはな」

今年の夏はとても暑い、暑い。だからでしょうか、休日の
ショッピングセンターはものすごい人出です
ま、店内は涼しいですからね。

郊外にある為ショッピングセンターへはいつも車で行き
ます。往復でCD1枚分ぐらいの距離なのでラジオでなく
CDを持ち込んでいます。

今回持って行ったのは最近手に入れたこれ

LIVE
”羊毛とおはな”がアーティスト名
地元静岡のFM局のチャートではシングル曲が1位を
獲得したそうです。知らなかった~~

私が知ったのはボーカルのはなさんが参加した
カバーアルバム「Lumiere~Dialy」から。
ヴィレッジ・ヴァンガードでプッシュされていて店内でも
流れていた事から興味を持ちました。

”羊毛とおはな”はボーカル千葉はな、ギター市川
和則のみのシンプルな構成のデュオ。
このシンプルな音がものすご~~く心地いいんだよなぁ

この心地よさのお陰でイライラする渋滞ものんびり
行きましょか、って気になりましたもん。
一曲目がギターのインストから始まるのもGood!!

オリジナルと洋楽カバーが半々。でも、通して聞いても
すべてがオリジナルのように違和感なく流れていきます。

もちろん知っている洋楽なので「ああこれか」とは思い
ますが、それだけが飛びぬけている存在ではないのが
この「LIVE IN LIVING'08」の魅力かもしれません。

気持ちがゆったりするのでドライブや自宅でのんびり
一休みしたい時に聴きたい1枚になりました

このCDに入っている洋楽が好きな人も元の歌が「羊毛と
おはな」
によってまったりとした雰囲気の歌に変化するのを
楽しんでもらえると思います

「LIVE IN LIVING’08」試聴サイト

*クリックしてくれたら  m(._.)m 謝謝!*

          ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年7月28日 (月)

パートタイムヒーローズって?

久々に全く知らないミュージシャンのCDをジャケットの
雰囲気とチラシの説明だけで手に取りました。

 Ts3e0192
「part-time heroes/meanwhilete...」

イギリスのミュージック・シーンで話題になっているデュオ
「パートタイムヒーローズ」のアルバムです。

ジャンルで言えばアシッド・ジャズのような感じです。
ジャズをそんなに聴かない人でもクセがないので抵抗
なく聴けそうです。

もちろんジャジーな音楽が元々好きな人にも満足できる
と思います。

イメージでいうとコーヒーの美味しい街のこじんまりとした
オシャレなカフェで流れていそうです。
これがBGMに流れていたらマスターって選曲がいいですね、
と思いますよ。

昼間より日が落ちそうな夕方から夜にかけてだとさらに
雰囲気が増します。少し暗めの方がいいかもしれません。

家ではTVがBGM代わりになっているので、スイッチを
消して夜このCD流したりして自己満足ですが、音楽で
ちょっぴり空間が変わった気がします。

癒しというよりもオシャレなジャズですね。

音楽の説明って難しいですね。興味を持った方はこちらへ↓

こちらから視聴できます
パートタイムヒーローズレーベルサイト

購入したい方はこちらから
Amazon「 PART-TIME HEROES 」

*クリックしてくれたら  m(._.)m 謝謝!*

          ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年6月24日 (火)

久々の胸キュン

6月はジューンブライド、結婚式シーズンです。
そして今年の結婚ソングはこれに決まりです
多分…私個人的な意見、ですが…

CMでもかなりサビのフレーズは流れているから
聴いたことある人多いでしょうね

今週末公開の「花より男子ファイナル」の主題歌、
嵐の「One Love」

 『百年先も 愛を誓うよ 君は僕の全てさ
  愛しているただ愛してる 同じ明日約束しよう
  世界中にただひとりだけ 僕は君を選んだ
  君といればどんな未来も ずっと輝いているから』


花男を見ていたから、きっと映画のラストはこれが
流れて結婚するのかなぁと想像しています。

ドラマの「花より男子」の挿入歌は宇多田ヒカルと
大塚愛。これもいい曲です。歌詞がとっても切なくて
ドラマの内容にマッチしていました。

カラオケでよく大塚愛の「プラネタリウム」歌って
います。途中で歌詞にウルッて来てしまいます
興味ある人は歌詞チェックしてみて下さい

嵐の「One Love」、覚えてカラオケで歌うぞ~
なにしろ旦那はJ-POPは中島美嘉ぐらいで後は
アニソン専門(古いアニメね)なので。

希望としては旦那にはスキマスイッチとか歌って
ほしいんですけどね。
まぁアニソンは私も盛り上がるから、まっいいっか

*クリックしてくれたら  m(._.)m 謝謝!*

          ブログランキング・にほんブログ村へ

  

2008年6月 7日 (土)

心に響く歌声

それまでの彼の人生を見たから感動したのかも
しれません。

昨夜のTV「奇跡体験アンビリバボー」でのお話。

学生時代からいじめられていたポールさんの生きる
支えは歌うことでした。
夢はオペラ歌手、でも容姿も重要な世界、ポールさん
は無理だとあきらめて普通に就職、ネットで知り合った
女性と結婚しました。

アマチュアのオペラ団に入ったものの苦しい家計
からレッスン代を捻出。不幸な事にポールさんは
事故にあい仕事もなくしてしまいました。

歌をやめようとしたポールさんは最後にTVのオー
ディション番組に出場を決め、妻の支えもあり
なんと優勝してしまうのでした。


そのオーディションでの彼の歌声がオペラという
普段聞かないジャンルの音楽なのにとても心に
響きました

本当に歌が好きで、このステージでみんなに自分の
歌を聞いてもらえる事の感謝の気持ちが伝わって
きました。

そこで思い出したのは木山裕策さんの「HOME」

彼もオーディション番組で今年デビューしました。
39歳、既婚、子供4人、そして大病を克服。
その事を知っていたから余計に彼の歌は力
強く感じられ、心がジワッと熱くなりました

子供の成長を父親の目線で見守るような歌詞が
とても温かいので、特に子供がいる人は一度聴いて
みて下さい。きっと、何か感じるものがあると思い
ますよ

*クリックしてくれたら  m(._.)m 謝謝!*

          ブログランキング・にほんブログ村へ

    

2008年5月28日 (水)

聴き比べできるCD

またまた「オーディオアクセサリー」きっかけです。

前回はREMASTER RINGの話→ここ
でしたが、今日はCDを買えば誰でも聴き比べが
出来てしまうというもの

これがSHM-CDだ!ロックで聴き比べる体験サンプラー
これがSHM-CDだ!ロックで聴き比べる体験サンプラー
SHM-CDは通常のCDより高音質ですべての
CDプレーヤーで再生可能なCD。
(高音質のSACDは対応のプレーヤーでなければ
再生できませんでした)

で、何で聴き比べが出来るのかというとSHM-CDと
普通のCDが2枚組でセットになっているから
ロックの名曲が17曲収録されています

聴き比べたロウくんが言うには音がクリアになった
そうです。確かREMASTER RINGの時も同じ事
言ってたなぁ。って事は効果は似ている?

市内のタワーレコードでもこのSHM-CDのコーナー
が出来ていました。今日はこのサンプラーCDと
洋楽、ジャズ、クラシックのSHM-CDが発売。

洋楽のタイトルがすごいです、ポリスにクラプトン、
コステロ、ビョーク、エアロスミス…etc、ほとんどが
ベスト盤

サンプラーCDも2枚組¥1000とは驚き!!
よほど自信があるんでしょうねぇ。
(サンプラー以外は¥2500以上です)

私も時間があればじっくり聴き比べしてみよう
かな

<5/28発売のアルバムをピックアップ>

  

*クリックしてくれたら  m(._.)m 謝謝!*

          ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年5月24日 (土)

音楽耳を鍛える

いつも聴いているCDの音質が格段にUP。たかが、
シール一枚貼っただけなのに

音楽はよく聴くけれど、ロックやヒップ・ホップが多いので
そんなに音質にこだわりはなく…っていうか変わっても
よくわからないのが正直なところ

そんな私に比べてクラッシックやジャズも聴くロウくんは
安いながらもこだわりのスピーカーにケーブル、アンプ
などを揃えて聴いています。

だから、CDとSACDの違いはもちろんケーブルやアンプ
によっての音の変化などよくわかる耳を持っています。

季刊誌「オーディオアクセサリー」の付録についていた
”マスターリング”なるもの。CDに貼ることによって振動
を吸収する事でノイズを軽減するらしい。

光ディスク用音質改善シール
”REMASTER-RING”

11枚入り  ¥1430


半信半疑で家にあるロウくんお気に入りのダイアナ・
クラールのCDに貼って聴いてみると…

お~~私でもわかるよ、違いが。楽器の今まで
聴こえづらかった音まで聴こえるし、もちろんヴォーカルも
スゴイ効果。

さっそく、今日市内唯一のオーディオ専門店へ
もちろん商品ありましたよ、さすがです。後で見たお店の
HPにもこの商品について書いてありました。

家に帰りよく聴くCDにペタペタ貼り、聴きまくりました
面白かったのは、私のフランツ・フェルディナンドのCDに
貼って聴いた時、二人揃って同時に「おぉ~~!!
と感嘆の声を上げてしまいました。

きっと「オーディオアクサセリー」購入した人は買おうと
思うはず、シロウトの私でさえ判ったから

<二人が感嘆の声を上げたのはこれ↓>     

*クリックしてくれたら  m(._.)m 謝謝!*

          ブログランキング・にほんブログ村へ

伝言板

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

プーペ

  • スナップ
    ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
  • 誕生日

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

Amazon

  • PCソフト